さて、久々にパソコンねた。
chikahachiが普段使っている
ウェブ ブラウザはMacOSXに於ける標準ブラウザである
Safari。
Safariが
Macの標準ブラウザになってからは、ほぼこれを使用している。
最初の頃は色々な不具合があったが、5月12日にアップデートされた
最新バージョンの3.2.3では、ついに
Amazonマーケットプレイスの出品アカウントで、出品物のコンディションを書き込むテキストボックスに入力したテキストが反映されないというエラーも解消されて、ついにこの用途のみで使っていたに等しかった
FireFoxを使う事もほぼ無くなった。
このSafariに
Ver.4のPublic Beta版が出たことは知っていたが、Ver.3のPublic Beta版の時、色々と不具合があって使いにくかった部分が多くいし、複数のバージョンを併存させることが出来なくて、バージョンを変えるにはインストール仕直さなければいけなかったりで、今回のVer.4も使用するのを躊躇していたのだが、6月号の
Mac Peopleの特集「Safari 4を使い倒す!! 最新ウェブブラウザー徹底比較Gmailの裏技」を見るとなかなか面白そうなので、試しにインストールしてみた。
Appleの
プレスリリースを読み直してみると、このβ版が出たのは約3ヶ月前の2月24日の事らしい。
その冒頭には
「アップルは本日、Mac®とWindows PCのための世界で最も速く、革新的なウェブブラウザ、「Safari® 4(サファリフォー)」のパブリックベータ版を発表しました。Safari 4に組み込まれたNitroエンジンによりJavaScriptの実行速度がSafari 3に比べ4.2倍速くなっています*。Safari 4にはTop Sites、Full History Search、Cover Flow®そしてTabs on Topなど、ブラウジングをより直観的で楽しいものにする革新的な新機能が搭載されています。Top Sitesを使うと、頻繁に訪問するページの美しいビジュアルプレビューを見ることができます。Full History Searchでは、最近閲覧したページのタイトルやウェブアドレス、そしてテキスト全体を検索することができます。Cover Flowを使うと、ウェブ履歴やブックマークをめくるようにして簡単に見ることができます。そしてTabs on Topにより、タブを使って閲覧をより簡単に、より直観的に行なうことができます。」
と様々な新機能を高らかに謳っている。

インストールしての第一印象は、確かにページの読み込み速度が格段に向上している事だった。
Tabs on Topは、
Googleの開発したブラウザである
Google Chromeと同様にアプリケーションのウィンドウ上端にTabを持ってくるという手法だ。
これは好き嫌いもあるかもしれないが、chikahachiは割と気に入っている。
Mac版の場合は従来の形に
変更出来る様である。

Top Sitesとはよく使いそうなページをサムネイル表示する機能である。
表示されているサムネイルをクリックするとそのサイトへ移動、サムネイル右上の星印は更新があったページを知らせてくれる機能で、ブログなどをRSSリーダーでチェックする手間が省けるのでとても便利。
左下のEditを押すと、表示サムネイル数を6枚のSmall、12枚のMedium、24枚のLargeが選択出来、各サムネイルの削除、ピン留め、配置決めも可能である。

そしてiTunesやiPodのアルバムアートでおなじみのCover Flowは、ウェブサイトの最後にそのウェブサイトを見た時とまったく同じ状態で、フルページのプレビューをぱらぱらとめくるように表示する機能。双方向の矢印をクリックする事により、戻るのも進むのも簡単に出来るし、スライダを使って沢山のサイトをすばやく切り替える事も容易だ。探しているサイトが見つかれば、ワンクリックで開く事が出来る。
Full History Searchにより、履歴やブックマークを視覚的に捉える事が出来るので、chikahachiの様に、やたらとブックマークに備忘録的にサイトを放り込む癖がある者としては、目標とするページを容易に確認出来るので、大変に有り難い機能だと云える。
各新機能はGoogle Chromeをかなり意識して作り込まれている様だが、Appleらしい綺麗なビジュアル、インターフェイスが好ましい。
例によってSafari 4 Betaは英語版のみの提供になるので、メニューや環境設定は全て英語表示なのだが、特に不都合もなく使えているので、ここは早い時期の正式版リリースを期待したいところだ。

Safariはご承知の通りWindows版も出ているので、Safari 4 BetaのWindows版を一度お試しになってみたら如何だろう。
ブログランキングに参加中です。
下のバナーをクリックして頂くと
近八書房のブログ・ランキングがアップします。
よろしければクリックしてみて下さい。

人気ブログランキング/サイト検索/記事検索が使えるブログ総合サイト。

にほんブログ村 古本・古書

-ぶろーぐ- ブログ専門検索エンジン&ランキング