こんなにも間が開いてしまうと、エントリを上げるのもおそるおそるになってしまいます(汗)
皆様、長らくのご無沙汰を致しておりましたが、久々にエントリを書いておりますchikahachiです。
ついに4月はエントリ無し、5月もはや三分の一が過ぎ去ってしまいましたが、ようやくキーボードに向かって新規投稿を始める気持ちになって参りました。
さて、手始めに何から書いてみたら好いやらと考えるに、やはりこの1ヶ月半程の間に身の回りで起った一番の変化は、プライベートでは長男(二番目の子供)の大学入学による上京でしょうか。
4月には環境の激変で何やら色々とあったりもしましたが、息子のプライバシーにも係わる事とて、ここで書くのは控えさせて頂きたいと思います。
仕事上の事でいえば、やはり商店街に46年間の永きに亘り存在していたアーケードの撤去と街路整備事業が4月始めに完了し、4/15・16の両日には金澤表参道完成記念祭イベントが賑々しく開催され、新しい街路は市民の皆様の人並みで溢れました。

イベント企画を担当して頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。
私もここまで約3年程の間、横安江町商店街まちづくり協議会として様々な折衝や交渉事のお手伝いをさせて頂いておりましたが、ようやくここまでこぎつける事が出来てほっと一息といったところでしょうか。
ゴールデンウィーク期間中にも大勢の市民の皆様や観光客の皆様に訪れて頂き、新しくなった街路でショッピングを楽しんで頂けました。
ここで気を抜かずに更に金澤表参道が人口に膾炙し、街路の通称名として愛されていく様に努力を重ねていかねばと思っております。
新しくなった街路は多くのマスコミにも取り上げて頂きました。

5/6にはテレビ金沢(日テレ系)の
「ジャンサタ」でも約30分に亘って
生中継をして頂きましたし、同じ局の五木寛之さんの監修による「新金沢小景」でも第104景・青空の参道として放送して頂きました。

4/10に武蔵活性化協議会より発行された、むさし界隈を紹介するタウン誌「時・話・物 むさし」創刊号でも特集して頂き、私も編集委員の一人として係わらせていただくことが出来ました。
忙しい中にもなかなか楽しい経験でした。
まだいくらか残部があるようですので、ご希望の方は武蔵活性化協議会事務局(076-260-2414)までお申し込み下さればよろしいかと思います。

久々のエントリでまとまりのない文章になってしまいましたが、お許しを。
明日も書くかどうかは保証の限りではありません(汗)
あっ、そうそう、金澤表参道完成記念祭イベントの
プォトアルバムをアップしてみましたので、よろしければ覗いてみて下さい。
これからも随時、金澤表参道情報をアップしてみたいと思っておりますが、さてどうなります事やら。
記録用に撮った写真ばかりなので、あまり面白いものではないですが、当日の熱気が少しでも伝わればと思います。
それでは。