もう殆ど元の主旨は無視されつつある最近のお散歩ネタ。
今日のはエントリを立てるのが遅れて、日をまたいでしまいました。
早朝からデジカメをパチパチ撮る怪しい男が金沢市北部に出没中との記事が、ローカルニュースに流れる日ももうすぐでしょうか?
てな訳で、本日も本来の主旨のランニングもそっちのけで行って参りました、パチパチ散歩。
どうもこのところ疲れがたまっている様で、寝覚めが今ひとつ。
ランニングに対するモチベーションも下がりっぱなしです。
とはいうものの、裏道探訪への意欲は高まる一方で、本日は新規開拓に出かけました(笑)
今日のコースは山の上、旧北国街道コース。
このコースはどうしても国道が絡んで、交通量の多い大通りを通らなければ行けないので、三原則に反する部分もあるのですがここはまあ我慢です。

大通りを渡って先ず目に付くのはここ、心蓮社。
名称庭園に指定されているだけあって、とても心安らぐ空間です。
鐘つき堂も堂々の迫力です。

この辺りの裏通りをうろうろしていると、旧北国街道に出ます。
国道の一本北の今では何という事もない裏通りですが、江戸時代は交通の要衝で、参勤交代の道筋でもありました。
その北国街道の片隅に建つ石碑には「石川縣十名所義經旧蹟鳴和瀧」とあります。
世はまさに義経ブーム(笑)、とは全く関係なくひっそりと佇んでいます。
早速坂を上ってみました所ありました、義経がこの地を旅した時にここで宴をはったのだとか...
それにしても、木の樋をチョロチョロと流れる水を滝というのはかなり苦しいですね。
帰りは裏道露地露地を辿りなるべく大通りに出ない様に帰ってきました。
名勝や緑あふれる自然もいいですが、狭い露地に立ち並ぶ町屋や生活臭の漂う路地裏、突然匂ってくる焼き魚の香りや、子供を叱る母親の声、老夫婦の庭先での何気ない会話が好きです。
今日はそんな路地裏を充分に堪能して帰った来ました。
ランニング? 少しはしましたよ(汗)